
等身大の自分で
就職活動ではつい自分を大きく見せたくなるかもしれません。しかし、これまでたくさんの壁にぶつかり乗り越えてきた皆さんは背伸びをせずとも十分に魅力的な方々です。飾らず取り繕わず等身大の自分で挑んだ先に、あなたが心の底から輝ける場所がきっと見つかります。後悔が残らないように頑張ってください!応援しています!
2022年入社
齋藤 知

未知の自分と出会える会社
多様なビジネス、多様なキャリア、多様な価値観で溢れているのが住友商事。そう思って入社を決めました。様々な人とふれあい、切磋琢磨し、協力することで新しい自分が見えてくると思います。先の読めない世界の中で何かオモロイことをしたい人、是非当社を選んで頂ければ幸いです。様々な想いを持った、個性豊かな皆さんと一緒に働けることを期待しています!頑張ってください!
2022年入社
清水 昭宏

選ぶのは皆さんです。
就職活動をしていると、「選ばれる」人にならなくては、と考えてしまうかもしれません。しかし選ぶのは企業ではなく、皆さんです。たくさんの選択肢から、自分らしく、着飾らずに輝ける場所を探してみてください。その選択が、皆さんの人生を豊かにするはずです。応援しています!
2021年入社
中野 結月

採用担当は皆さんのミカタです
就職活動は、多くの選択肢があり皆さんの人生に大きく影響を与えるものです。だからこそ、悩む時期、辛い時期もあると思います。しかし、自分自身で納得感をもって決めることができた企業であれば、やりがいのある仕事をすることができます。就職活動期間中、不安なときは、是非どんなことでも相談してください。採用担当は皆さんのミカタです。
2019年入社
中窪 勘太

自分に素直に
今しかない就職活動ですから、沢山の企業を見てみてください。自分を飾らずに挑める場所がきっと見つかるはずです。飾らず、取り繕わず、自分の言葉で話すとき、想いは一番伝わります。納得のいくキャリア形成の第一歩となるよう、自分に素直に臨んでください!
2019年入社
野村 ちさと

自分らしさ全開で
自分らしさ全開で面接を楽しむことができたから、面接を通して他社にはないトキメキを感じることが多かったから、私は住友商事に入社を決めました。就職活動は、これからの人生をどのように歩み、構築するかを考え、それを実現できる会社を選び・決断するという、人生の大きなターニングポイントです。だからこそ、相手に合わせて自分を変えるのではなく、自分らしさ全開でぶつかって皆さんが心トキメク一社を選び抜いてください。その一社が住友商事であれば嬉しく思います。心より応援しています!
2016年入社
林 里奈

自分と向き合う時間を大切に
就職活動ほど自分自身と向き合う時間はないかもしれません。悩みに悩むと思いますが、考え抜いた自分自身の答えなら、就職活動の軸になることはもちろん、きっと今後の人生の“羅針盤”になるはず。ぜひ自分の可能性を信じて、自分だけの答えを見つけてください。みなさんとお会いできることを楽しみにしています。
2015年入社
上野 博登

就活の目的はひとつじゃない
自分のことを自分の言葉で他人に伝えることは思いの外難しいことです。私が就職活動をしていた時は、それまで自分の周りにいた家族・友人・先輩・後輩に自分の印象を言葉にしてもらい、自己アピールを言語化していました。就職活動は内定をもらうことだけが目的ではありません。数えきれないほどの企業・業種に触れるいい機会ですし、新たな自分も発見できます。周りの言葉を真摯に受け止め、ありのままの自分に向き合って、自分を知って、アピールしてください。応援しています!
2013年入社
佐野 真梨

まだ見ぬ出会い
私たちのビジネスは時代と共に形は変化していますが、一貫して謙虚で誠実な姿勢を貫き、常に変化を先取りしながら、新しい価値を創り続けています。当社には世界中で活躍出来る資質と高い志を持った共に成長出来る仲間がいます。異なる意見、発想、価値観をぶつけ合いながら自己実現出来る環境があります。みなさんは様々な想いを抱えていると思います。その想いは、まだ見ぬ想定外の出会いで変わったり、深まったりします。是非そういった経験を楽しみながら、自分を導く軸を見つけて下さい。みなさんとの出会いを楽しみにしています。
サブリーダー 2010年入社
國分 義則

会って話して感じることから
キャリアとは単なる仕事ではなく、皆さんの人生そのものです。だからこそ、これからの人生で何を大切にして、どんな仲間と何を成し遂げたいのか、どんな自分でありたいのか、たくさん悩み考え抜いてください。そのためにたくさんの人に出会い、出会った人を鏡にして皆さん自身の個性に気づいてください。事業の裏にある社員一人ひとりの想い、そこから会社のDNAを感じとってください。そして、あなたの個性を輝かせ、人生を預けてもいいと思える会社を選んでください。私たちと会って話して、何かを感じてくれたら嬉しいです。
採用チーム長 2008年入社