ENVIRONMENT

新浦安独身寮

新浦安独身寮 座談会

住友商事で働く独身社員が入居する浦安独身寮は7階建て全200戸。
まるでホテルのような豪華な社員寮に入居している、出身も部署も様々な社員に話を聞きました。

MEMBER

仲谷 将樹
2018年入社
国内インフラ事業部
野間 滉一
2018年入社
保険事業部
丹 雄矢
2018年入社
バイオマス原燃料部
内生 彩紗子
2019年入社
輸送機・建機経理部
宮里 咲好
2019年入社
デジタルマーケティング事業部
01

寮の環境について

何といっても場所が最高。都心までも近いから通勤も、遊びに行くのも楽だよね。
寮は広い道路に面していて海も近く、ヤシの木が生えているランニングコースもあるので、少しだけ海外に来たような気分が味わえますよね。
最近はテレワークが多いけど、しっかりオンライン会議も部屋でできるね。
こちらはワンルームマンションみたいにキッチン・トイレ・お風呂が全部自分の室内に備わっています。プライベート空間はしっかり確保されていると思います。
そうそう! 入り口はオートロックでセキュリティもバッチリだし、会社の寮とは思えないくらい。
その分、我々の寮は共用部が充実しているから!
そうなんですか?
うん、大浴場は24時間入れるし、トレーニングルームもあるね。大浴場は広いしいろんな人と話をするきっかけができて、新たな繋がりができることが好きかな。
部屋にキッチンはなくても食堂があるから、バランスのとれた食事を毎回いただけるのもありがたい。
仕事で夜遅くなっても、ちゃんと用意してくれるから助かる。しかも美味しいし。
談話室のようなみんなで集まるスペースもあるから、いろんな交流が図れるな。
とにかく設備とか環境とかについては自慢したいことがたくさんありすぎる!(笑)
同意。とりあえず新浦安寮最高ってことで!
02

寮での人間関係

繰り返し言うけど、大浴場や食堂で同期や先輩と話すことはすごく自分にとって刺激になっていると思う。一つ屋根の下で寝食を共にするからこそ本音で話ができるよね。
僕もそう思う。あとは、談話室でスポーツの試合を一緒に観戦して盛り上がることも。先輩たちも一緒になって盛り上がるから、そこで仲良くなることも多いかな。
普通、部署や年次が違うとなかなか接点が持てないと思うけれど、寮だとすぐに知り合いになれることがメリットだと感じるね。
私も寮の中でできた人間関係が、仕事にも生きていると思います。寮の先輩や後輩が仕事のパートナーだと話が早いこともありますね。
あと寮で一緒に暮らしているからこそ仲良くなって、休日に一緒にドライブに出掛けたり、ゴルフしたりとプライベートも充実できますね。
03

寮でのイベントや活動

最近はコロナの影響で中止しているものの、寮のイベントとかも結構あったよね。
新入社員歓迎会とか、忘年会とかのイベントは例年企画されて、寮で普段会わない人と知り合うチャンスだったね。
そういえば中庭でバーベキューやりましたね。寮の庭で。
うん、やったよね。2つの寮の合同企画で、お互いの親睦を図る目的でバーベキュー大会があって、ものすごく盛り上った。またやりたいね。
それぞれの寮運営委員主催の企画でしたよね。寮生の運営委員会は交流会だけでなく、各々の寮内設備の導入にも関われます。
シアタールームを作ったのも寮の運営委員会だよね。
そう。空室にテレビとかゲーム機とかを置いて、寮生が自由に使える空間にしている。そこで鑑賞会もしたよね。あと確か、食堂に置いているファッション・ビジネス雑誌の定期購読も委員会で企画していた覚えもあるかな。
あとは、トレーニング設備が充実しているから、一緒にスポーツすることも多い。ゴルフ好きな人が多いからコンペもあるし。
イベントやると、幹事やら買い出しやらで役割分担して進めるから、そこでまた新たな交流が生まれたりして、すごくいい関係が築ける。早くコロナが落ち着いて、また前のようにたくさんイベントやりたいね。
04

寮生活のメリット

やっぱり同期との強いつながりを持てるところかな。寮生活で一緒に過ごす時間が長いので、悩みとか愚痴とか聞いてもらったりして、すごく助かっているな。
そうだよね。僕の場合は週2~3回くらい同期と近所をランニングしているけど、それがいい気分転換かな。一人暮らしだと仕事でミスして落ち込んでしまうような時でも、同期と話しながら運動することでストレスがかなり軽くなっていると思う。
わかる。プライベートも共有しているから、同期や先輩と、学生のときのようにフランクに付き合えるよね。社会人1年目って、仕事のちょっとした悩みがたくさん出てくるけど、風呂とか部屋とかで気軽に相談できる。先輩の場合、自分たちと同じ悩みを経験しているから、すごく的確なアドバイスをもらったりしたね。
初めて上京してくる人は東京にあまり知り合いもいないだろうし、最初は絶対不安なはず。寮だと同じ環境の人が多いから、すぐに友達ができて心の支えになるよね。
あと、入寮するかどうかは選択できるけれど、新生活を始めるにあたって、馴染みがない土地で自分で家探しをせずに済んだことはよかったことかな。環境が大きく変わって他に大変なこともあるから、余計な気を遣わずに新生活をスムーズに始められました。
05

住友商事の魅力とは

向上心が高まる環境ですかね。いろいろな能力を持っている方が社内にたくさんいて、そういう人たちと普段から一緒に仕事していると、こちらの向上心も刺激されます。もっと頑張ろうって。
温かい人が多いと思います。仲間意識が強くて、「自分ひとりで頑張る」のではなくて「みんなで頑張ろう」みたいな空気感がある。横のつながりも強いし、上司や先輩も面倒見がいいので、相談に乗ってくれる人が多いです。色々な人と話す中で良い刺激を受けることも多いと感じます。
僕は居心地の良さを一番に感じますね。寮に住んでいるから、というのもあるけど、先輩ともフランクに話せるし、いろんな人と一緒に仕事をして、寮に帰ったら共同で生活をすることで、多様性とかキャパシティーの広さとかを自然と身につけることができるかな。。
学生時代を含め、今までいろんなコミュニティに所属してきたけど、圧倒的にいい人が多いって思います。入社前は総合商社=バリバリの体育会系で年功序列というイメージがあったけれど、全然そんなことは無い(笑)。年の離れた先輩でも親身になって相談に乗ってくれたりするし、みんなでこの会社を”いい会社”にしていこうという空気を感じるね。
業務内容も幅広いから、飽きが来ないですね。常に新鮮な気持ちで仕事に臨めるのも魅力だと思います。長く働き続ける上でこの感覚はすごく大事な要素じゃないかな。
※新型コロナウイルスの影響で一部の設備は、現在使用できません。